糖尿病

  • HOME > 
  • 糖尿病

糖尿病とは

名取市で生活習慣病の予防は当院へ

糖尿病とは、血中の糖分をコントロールするホルモンであるインスリンの機能障害によって、慢性的な高血糖状態が続くことを指します。現代日本では非常に身近な病気であり、約40人に1人が糖尿病であるといわれています。

糖尿病の診断基準

空腹時血糖値が126mg/dl以上、または随時血糖値が200mg/dl以上、またはHbA1c(NGSP)が6.5%以上である場合、糖尿病と診断されます。

この状態を放置すると、重大な合併症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

糖尿病の種類・原因

糖尿病には大きく分けて1型と2型があります。1型糖尿病はインスリン依存型とも呼ばれ、自己免疫疾患などによってインスリンが分泌されなくなるケースです。これに対し、2型糖尿病はインスリン非依存型と呼ばれ、生活習慣や遺伝的要因が関係しています。

それぞれの糖尿病で原因が異なるため、正確な診断後に適切な治療を行うことが重要です。

糖尿病の症状と合併症リスク

初期段階での自覚症状が乏しい糖尿病

糖尿病の症状は、初期段階では自覚症状がほとんどないことが多く、徐々に現れるため病気の進行に気づきにくいことが難点です。

血糖値が高い状態が続くと、以下のような症状が現れ始めます。

多尿・多飲・多食

糖尿病の特徴となるのが「多尿・多飲・多食」の3つです。

体は高血糖を正常化しようと余分な糖を尿として排出しようとします。これが原因で、頻繁にトイレに行くように(多尿)なります。また、多尿により体内の水分が失われるため、強い喉の渇きを覚え、自然に水分摂取が増加します(多飲)。さらに体の細胞が十分なエネルギーを得られていないと感じます。異常なほどの空腹感に見舞われることが多くなり、食べる量が多くなる(多食)傾向があります。

体重減少

インスリンの不足またはその機能不全により、体が食事から得た糖をエネルギーとして利用できず、代わりに脂肪や筋肉を分解してエネルギーを得るために体重が減少します。

疲労感

体が十分なエネルギーを得られないため、常に疲れやすく感じます。

糖尿病の合併症リスク

慢性的に血糖値が高い状態が続く糖尿病の影響を受けて、体全体に様々な合併症を引き起こす可能性が高まります。

糖尿病の三大合併症

体の細かい血管が障害されることで、眼の網膜、腎臓、そして足の神経に影響を及ぼすことがあります。合併症の代表格とされる疾患は以下の3つです。

糖尿病網膜症

眼の網膜の血管が損傷し、視力障害をはじめ、最悪の場合は失明することがあります。

糖尿病腎症

腎臓の細かい血管が障害されることで、腎機能が徐々に低下し、末期には透析や腎移植が必要になることがあります。

糖尿病神経障害

高血糖による神経損傷で、足のしびれ、痛み、感覚の喪失が起こり、感染や足の潰瘍のリスクを高めます。

命を脅かす糖尿病大血管合併症

糖尿病大血管合併症は、動脈硬化や太い血管に起こる病気の総称です。心臓、脳、四肢の大きな血管に影響を及ぼします。

心血管疾患

心臓の血管が狭くなることで、心筋梗塞や狭心症などを引き起こす可能性があります。

脳血管疾患

脳への血流が障害されることで、脳梗塞や脳出血などのリスクが高まります。

末梢血管疾患

足の血管が狭くなることで、歩行時の痛み、足の潰瘍、最悪の場合は壊疽に至ることがあります。

その他の合併症

性機能障害

男性では勃起不全を、女性では性欲減退などを引き起こすことがあります。

歯周病

歯肉の感染症リスクが高まります。

これらの合併症は、早期発見と適切な管理によってリスクを大幅に減少させることが可能です。そのためには、糖尿病の管理だけでなく、定期健診の結果をもとに生活習慣を改善することが重要となります。

糖尿病の検査診断・治療

糖尿病の診断には通常、尿検査や採血を用いた血液検査が行われ、その結果を元に診断します。疑わしい症状や遺伝的リスクがある場合、早期の糖尿病発見が重要です糖尿病は、症状が明らかになる時点で病状が進行していることが多いため、普段の生活で気になる症状がある方や家族歴により糖尿病のリスクが考えられる方は、ぜひ当院での診察をご検討ください。

糖尿病治療の主な目的は、インスリンの不足や機能不全を補い、血糖値を適切に管理することにあります。治療を通じて生活習慣を改善し、糖尿病の根本的な原因に対処することが重要です。

治療には以下の方法があります。

  • 食事療法
  • 運動療法
  • 薬物療法

これらの治療は、まずは食生活の見直しと定期的な運動によって生活習慣の改善を目指します。これだけで血糖値の目標に達成できれば理想的ですが、必要に応じて薬物治療を追加します。薬物治療を開始しても、食事と運動の習慣は継続することが大切です。血糖値が一時的に改善しても油断せず、継続的な管理と注意が必要です。

ご予約